オークション出品で最も重要な写真です。
写真の撮り方・写真の見栄え次第で落札金額が違ってきますので、出品者が最も力を入れるポイントでしょう。
特に1枚目の写真は、入札を考えてる人の目に止らなければ、2枚目以降の写真や、説明文すら読んでもらえないので重要です。
その写真の撮り方ですが、『オークションに出品する素人レベルのキレイな写真』を、ここでは説明したいと思います。 理由は、オークションにはプロ並のキレイな写真で出品しているのを見かけますが、カメラや照明機材に数万円の予算を使い、また写真の知識も詳しくないと撮れない写真です。 そう考えると、個人がパンフレット並みの写真で出品しているのは違和感があると思いませんか?
それに「キレイに撮れてるいるけど素人レベルの写真」ぐらいの方が、オークションでは逆に目に止ると思います。
オークション写真の撮り方の大きな流れとしては、「写真撮る⇒写真を加工する」となりますが、まず写真を撮るには、最近はデジカメの性能もピンキリですし、使用するカメラの機能(例えば望遠機能や接写モードの有無)などによって、撮り方は多少違ってきます。
が、基本的なチェックポイントとしては、
手ぶれを防ぐ
とにかく、シャッターを切る瞬間にカメラが動くのを防ぎます。
三脚、もしくは台などにカメラを乗せて撮ったり、タイマー機能を使って手ぶれを防止します。
特に小型のカメラは手ぶれが最大の敵です。
光を当てる
なるべく、多くの光を当てて撮り、特に立体型の物は影をつくらない様に色々な角度から光りを当てるのがコツです。
この場合、フラッシュはなるべく使わないほうがいいです。
フラッシュを使うと影ができる原因になります。
また、電球と蛍光灯の明りでは、写真の写り方が違うので、試してみてください。
蛍光灯の明りでの撮影はおすすめできません。
背景を考える
後から背景を加工することもできますが、そこまで手間隙かけなくても、せめてフローリングの上や、カレンダーの裏地などを利用して、白や黒の無地の背景を使うのがよいでしょう。
また、畳の上に置いて撮った写真は厳禁です。
入札を控える人は、意外と多いようです。
構図を考える
出品物によりますが普通は、1枚目の画像は全体が写ってるもので、2枚目以降は出品物の詳細部分やアピールできる部分を載せます。
例えば、古着でシミがあるのに説明せずに落札されれば、トラブルの元になります。
かといって、説明部分に「多少シミあり」とだけ書いてあっても、写真に写ってなければどれくらいのシミなのかわからず、落札するには抵抗がありますよね。
またアピールできる部分、例えば、偽者の多いブランドの洋服などは、襟元のタグなどを写しておけば本物とアピールできます。
こうしていくと載せたい画像が増え、3枚では載せきれなくなる場合がありますが、画像を加工して2枚を1枚に連結するなどして、ある程度載せる画像は増やせるので、大丈夫です。
オークション出品写真の撮り方は、こんなところです。
ここまで拙い説明をしてきましたが、もっとテクニック知りたい人はココへどうぞ。アクセサリーや時計などの、小物の撮影テクニックを知りたい方は参考になります。
言い忘れましたが、オークションサイトに載せることのできる写真にはファイルサイズと、画像サイズの上限がありますので、最新の高性能なデジカメなどは必要ありません。
当HP管理人は一昔前に主流だったの200万画素のデジカメを使用しています。
(^^;
ファイルサイズ・・・ メガバイトなどで表す写真のデータ量
画像サイズ ・・・ ピクセルで表す写真の大きさ(640×480など)
また、カテゴリーごとにもオークション出品の仕方がありますので、出品する際は一度出品したい物のカテゴリを覗いてみてください。
ライブチケットなどは座席番号を隠すのが一般的です。 また、洋服などは、ハンガーに吊るすだけよりもマネキンを使ってる出品も見受けられます。 普通のマネキンの値段は1万円以上するものが主流ですが、ビニール製のマネキンでしたら、千円しない物が売られてます。
訂正:
このページの冒頭の方で、『プロは照明機材に数万円の予算を使い』と書きましたが、もっとぜんぜん安い機材セットがありました。(^^; 数万円どころか場合によっては、
1万円以下で済むオークション撮影用のキットです。
う〜ん…これは自分の中では久々のヒットかも。
|